
ライターとして仕事をしていると
「どうやって頼んだらいいかわからんし、何やってくれるかわからんし」
というお声をよく聞きます。
ごもっとも!
私も、PABLOで広報やってた頃なんかはライターさんにお仕事を頼んだりライターさんに取材に来てもらう立場でしたが
そのライターさんがどこに生息していてどうやって見つけ出してどうやってお仕事を頼むのか全然わかりませんでした。
ということで、今回はライターさんにお仕事を頼む時の流れについてご紹介しましょう。
悩み(1)ライターさんが見つからない
「ライターってどういう仕事してるの?」
なんて聞かれて
「書くこと全般やってます!」
とお伝えしていますが、いまいちわかんない顔されることが多いです。
で、
「ホームページの文章とか〜」と説明するけど、そうなると今度は「ホームページ全部作れるのか」「ホームページ屋さんなんだな」と思われたりしてなかなかライターとは世間一般にわかりにくい仕事のようです。

私が5年以上ライターを続けてきて感じたざっくりとしたライターと呼ばれる人たちの分類です。
外側のグレーの方がたはまたちょっぴりフィールドが違うっぽいイメージ。明確な線引きなんてないんですが、わかりやすく言えばこんな感じかなと思います。
で、コマツは
「情報サイトでコラムを書いてくれよ!」と言われれれば書きますし……→過去の実績【WEBコラム】参照
「ホームページの文章考えてくれない?」と言われれば書きますし……→過去の実績【ホームページライティング】参照
「今ある文章もっとちゃんとしたいんだけど……」と言われればやりますし……→受注可能なお仕事参照
ほかにも、「インタビュー音源から記事に起こしてほしい」といったお仕事や、「チラシを作りたいけど文章一緒に考えて!」というお仕事や、「コラムの編集者になって!」というお仕事もお受けいたします。
「動画のストーリー考えてくれないかな?」と言われれば漫画も描きますし、簡単なプレゼン資料くらいならビジュアル込みで作ります。この辺はライターの仕事じゃないですけど、得意なのと、特にデザイナーさんから「資料作りも業務にあるの??」と言っていただけることが多いです(自慢)。
悩み(2)頼み方がわからない
そうですよね、難しいですよね。
私も過去、同じように思ったことがありますし、今私がライターさんにお仕事お願いするとなったらやっぱり難しいです。
文章は、例えばお肉やお魚といったように「何グラム〇〇円」みたいな値段がついていませんし、リンゴやジャガイモのように「1個〇〇円」でもないですもんね。
お仕事依頼の基本的な流れ
①依頼
「HPの文章書いて欲しいんだけど」とお声掛けください
②詳細をヒアリング
「ごあいさつ文と企業理念をそれぞれ500文字くらいで考えてほしい」「企画段階から一緒に考えてほしいので打ち合わせ同行して?」「ホームページ丸々一個全部文章担当して!」とか希望を伝えてください。
③取材・執筆
クライアントさんに伺ってお話を聞いたり、資料をもとに文章を作ります。
④納品
期日までに原稿をお送りします。
コマツのお仕事は修正料込みなので、修正あるごとにお金を請求することはございません。
具体的にはメールや電話でご依頼いただくことが多いですが
以下のような感じで連絡くださるとスムーズです。
<いただけると嬉しいご依頼メール例> コマツさんこんにちは。 今回新規でHPの依頼がありまして、ライティングしてほしいんだけど。 ページは5ページで、取材が必要になるのは「企業理念」「ごあいさつ文」「リクルートページの冒頭文」それぞれ1000文字くらいだと思う。 先方の納期が12月半ば予定なんで、11月中には取材とライティング終えてもらいたいです。 見積もりをお願いしまーっす! |
こんな感じだと、見積もりをすぐにご用意できますし、基本的な概要もわかりやすくてスムーズです。
コラムのご依頼だとこんな感じ……
コマツさん、うちのサイトでコラム書いてほしいのよ! 〇〇についての内容で週1本、ある程度テーマを考えてお願いしたいと思ってます。 文字数は1500文字前後で、画像のピックアップもお願いね。画像は有料の画像サイト契約しているのでそこから選んでくださーい! 原稿料は1本1おくまん円希望なんだけど、どうかしら?」 |
てな感じでお気軽に!
最近コマツは「丸投げしてもある程度OKなライター」と言われているので、「どうしたらいいかわからんけど、こんなことできる?」という軽い相談を投げかけてくださっても大丈夫かと思います。
ちょっと困っちゃうご依頼方法もあります……
ありがたいお仕事のご依頼。でもたまに、情報が少なすぎて困っちゃうこともあるんです……。
けして悪いわけではないんですが、内容がざっくりすぎて、どういうところで使われる文章で(いわゆるターゲット層とか)、どんな内容を求めていらっしゃって、単品なのか継続なのかもわかんないし、お見積もりもすぐに出せない。
このご依頼だと、ここから詳しく概要をお聞きするために二回三回とメールのやりとりなんかが必要になるので、お互いの貴重な時間を使ってしまってもったいなんです。
これほんと申し訳なくなっちゃうので、できるだけ今お持ちの要素をばーんと投げてくださると話が早いです^^

「これってライターさんの範疇なんだろうか?」
と悩まれたら一度ご連絡くださいませ。
ライターさんのお仕事の範疇でないことでも、もしかするとコマツにできることがあるかもしれません。
お待ちしています☆